こんにちわ!ぶんきちです。
固定費の節約で一番簡単なのが、通信費の節約です。光熱費は季節や、天候によってどうしても波が出てしまいますが、通信費はお得な会社を選んで、基本料金、定額サービスの範囲内で利用すれば確実にお安く出来ます。
そこで今回は、光回線のプロバイダに絞って、おすすめで人気の会社をご紹介いたします。
目次
- 1 おすすめの人気プロバイダから自分に合ったものを探そう!
- 2 おすすめの人気プロバイダも紹介!スマホセット割を使って光をお得に利用しよう!
- 3 おすすめの人気プロバイダ比較まとめ
- 4 おすすめプロバイダが決まったらやること!特典も忘れずに!
おすすめの人気プロバイダから自分に合ったものを探そう!
光回線のプロバイダは何十社もあり、プランも複雑です。一つ一つ調べていくのも、とても時間と労力がかかり、とにかく大変です。
そこで、結論から言いますと、「スマホとのセット割」を中心に考えると、簡単にお得なおすすめプロバイダ選びが出来ます。
このサイトでは、「初めてのプロバイダ探し」にも対応出来るように、10年以上通信業界で勤務している管理人が出来るだけ分かりやすく解説いたします。
当サイトの特徴
・初めてのプロバイダ探しにも対応できるように、分かりやすさを第一に作成
・お得にネット環境を作れるように、おすすめ人気プロバイダの加入特典が満載

何を基準に選んだらいいの?
1.スマホを持っていればスマホと同じ会社を選んだほうが「お得」になる可能性が高い
2.住んでいる地域や建物によって申し込めるサービスが異なる
3.ネットの利用目的によって必要な回線速度が異なる
4.キャッシュバック特典はどのような条件で実際いくらもらえるかで考える
特別なこだわりが無ければ、この4点を基準に選んでいくと、たくさんあるプロバイダの中から、おすすめのものを見つけることが出来ます。
1.スマホのセット割引を最大限活用しよう
割引として一番大きいのが、このスマホセット割です。
使っているスマホの会社にプロバイダもそろえるとセット割が入り、おすすめのプロバイダを選ぶことが出来ます。
例えば、SoftBankを使っている場合、メリハリプラン(50GB)を利用していれば、一人あたり最大1,000円の割引が入ります。
(他の会社も含めスマホのデータ容量が小さいプランは割引額が減額される場合があります。)
つまり、家族4人であれば、戸建てタイプのSoftBank光の料金5,700円(電話サービス込み)に対し、スマホの割引が1,000円×4人分=4,000円入り、実質1,700円で利用出来ることになります。
もちろん、一人暮らしの方でも、月1,000円割引が入ると、他のプロバイダよりお得に使える可能性が高いです。
月1,000円でも、年間で見たら12,000円の節約です。
大手携帯会社には、このようなセット割が用意されています。
もちろん、対象のプロバイダではないとセット割は適用されませんので、スマホとおすすめの対象プロバイダを合わせることを念頭に選んでみてはいかがでしょうか。
携帯会社 | プロバイダ | 割引金額 | 割引期間 |
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,000円/台 | 永年 |
au | auひかり、BIGLOBE光、So-net光、nifty光等 | 最大1,000円/台 | 永年 |
SoftBank | SoftBank光、NURO光 | 最大1,000円/台 | 永年 |
Y!mobile | SoftBank光、NURO光 | 最大500円/台 | 永年 |
※スマホのプランによりセット割の金額は異なります。

2.住んでいる地域や建物がサービス対象か調べよう
次に、住んでいる地域がおすすめプロバイダーの利用対象になっているか確認しましょう。
別ページで詳しく解説しますが、大きく分けると、光回線のプロバイダは全国的に加入できるフレッツ光、コラボ光と、地域によって加入できるauひかり、NURO光、電力系光に分かれます。
当たり前の話にはなりますが、いくらauひかりに入りたくても、お住いの住所が対象外なら、加入することは出来ません。
プロバイダ | 対象エリア |
ドコモ光 | 全国(一部対象外のエリアあり) |
auひかり | 全国(戸建てタイプは関西・東海の一部エリアが対象外) |
ソフトバンク光 | 全国(一部対象外のエリアあり) |
NURO光 | 北海道・関東・東海・関西・九州(一部対象外のエリアあり) |
あと、光には戸建てタイプとマンションタイプがあります。
特徴として、戸建てタイプは、近くの電柱から光回線を直接引いて来るので通信速度が安定しています。その分、月額料金はマンションタイプより高くなります。
それに対し、マンションタイプは戸建てタイプより月額料金が安いという利点がありますが、建物全体で回線を共有するので、時間帯によっては速度が落ちる場合もあります。
また、注意が必要なのは、すべてのマンション、アパートがマンションタイプではないという事です。マンションタイプは必要最低限の戸数が決まっており、戸数が満たない場合は戸建てタイプになる場合もあります。
光回線のタイプ | 特徴 |
戸建てタイプ | 月額料金は高いが、近くの電柱から直接光回線を引くため、速度は安定している。 |
マンションタイプ | 月額料金は安いが、建物全体で光回線を共有する為、時間帯によって速度が落ちる。世帯数によっては集合住宅でも戸建てタイプの契約となる場所もある。 |
それ以外に、集合住宅・借家の場合、大家さんが回線工事を許可しない場合があります。そのような場合は、気軽に持てるPocketWi-Fi・WiMAXなどの移動式端末を使うという方法も考えられます。
3.利用目的から必要な回線速度を考えよう
続いては必要な回線速度についてですが、インターネットで何をやりたいのかによって変わってきます。
例えば頻繁に動画配信を見るかたであれば、光回線など安定した通信速度が必要ですし、たまにインターネットで調べ物をするだけというかたや、外でも使いたいというかたは持ち運び可能なPocketWi-FiやWiMAXという選択肢も考えられます。もし、インターネット環境があったら何をするかな?と考えてみましょう。
最近の光回線は高速化が進んでいる為、速度が心配なかたは光回線でプロバイダを申し込みをしたほうが良いかと思います。
せっかくインターネット環境を作っても、通信速度が遅くてストレスを感じることがないようにしましょう。
4.実際にお得になるキャッシュバック金額を知ろう
光回線の人気プロバイダは高額キャッシュバックキャンペーンをよく行っております。
高ければ高いほどお得と考えてしまいますが、実は、不必要なオプションや、商品などがキャッシュバック条件になっていることがあります。
いくら高額なキャッシュバックをもらっても、月額料金が上がってしまっては意味がありません。
当サイトでも、おすすめプロバイダの特典をたくさん紹介させて頂きますが、キャッシュバックをもらうにはどのような条件が設定されているかを確認する必要があります。
もちろん、当サイトでは安全なおすすめプロバイダを出来るだけ詳しく紹介させて頂きますのでご安心ください。
人気のおすすめプロバイダを選ぶ基準まとめ
以前ご紹介した通り、一番お得になる可能性が高いのが、スマホのセット割を使うという方法です。
各携帯会社が、市場シェアを巡り、少しでも加入者が長く持ち続けてくれるよう、様々な囲い込みを行っています。
その代表的な例が、光回線とのセット割です。光回線は頻繁に変える人も少ないので、セット割を組んでいれば携帯電話も変えないだろうという考えのもと、割引が行われています。
この割引を使わないのはもったいないですよね。大手携帯会社の場合、1台でも1,000円、4人家族なら4,000円の割引が入り、実質負担額で考えると、光回線を格安で利用することも出来ます。
携帯会社 | セット割名 | 対象のネット回線 | 最大割引金額 |
---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 | 最大1,000円/台 |
au | スマートバリュー | auひかり、BIGLOBE光、So-net光 | 最大1,000円/台 |
ソフトバンク | おうち割光セット | ソフトバンク光、NURO光 | 最大1,000円/台 |
それでは、具体的にどこのおすすめプロバイダを申し込めば、セット割が使えるのか、携帯会社別にご説明いたします。
おすすめの人気プロバイダも紹介!スマホセット割を使って光をお得に利用しよう!
ドコモはこれで決まり!人気のドコモ光!
ドコモ光 | ||
対象エリア | 全国(一部対象外のエリアもあり) | |
月額料金(戸建てタイプ)
|
タイプA | 5,200円 |
タイプB | 5,400円 | |
月額料金(マンションタイプ)
|
タイプA | 4,000円 |
タイプB | 4,200円 | |
最大速度 | 下り | 1Gbps |
上り | 100Mpbs~1Gbps | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | 更新月外の解除料 戸建て13,000円 マンション8,000円 |
工事費 | 戸建て | 18,000円(設備環境により変動あり) |
マンション | 15,000円(設備環境により変動あり) | |
セット割 | ドコモ光セット割 | 1,000円~500円/台(※プランにより割引金額が異なります) |
ドコモ光のメリット
・ドコモ光セット割でドコモのスマホが家族を含め一人あたり最大1,000円割引
・基本料金にプロバイダ料も含まれているので分かりやすい
・ドコモのスマホと支払いを一本化できる
・「ドコモ光1ギガ」は24社、「ドコモ光10ギガ」は7社のプロバイダから選べる
・v6プラス※対応で速度が速い
※v6プラスは別ページで説明しますが、ここでは速度が速いと思っていただければ問題ありません。
ドコモ光のデメリット
・サポート窓口が混雑してつながりにくい
・引っ越しシーズンにかけて工事日程が取りづらい
・ドコモユーザーでないと割引が入らない

ご覧の通り、一人でもドコモのセット割を組めればお得になります。
※詳しいドコモ光セット割の説明は、ドコモ光セット割って今のプランでいくら安くなるの?をご確認ください。
ドコモ光はプロバイダを選べます。プロバイダはインターネットにつながる入口のような役割を果たしており、必ず必要になるものです。
(※ソフトバンク光のように、指定のプロバイダ(YahooBBのみ)がセットになっていてプロバイダを選べない光回線もあります)
光回線とプロバイダの関係については別ページで詳しく解説します。
ドコモ光で選べるプロバイダ一覧です。
タイプA | ドコモnet | plala | GMOとくとくBB | @nifty |
DTI | andline | BIGLOBE | SIS | hi-ho |
ic-net | Tigers-net.com | エディオンネット | SINAPSE | BB.excite |
楽天ブロードバンド | TiKiTiKiインターネット | ネスク | 01光コアラ | |
タイプB | OCN | @TCOM | TNC | ちゃんぷるネット |
AsahiNet | WAKWAK |
ドコモ光のおすすめ人気プロバイダはこちら
GMOとくとくBB
ドコモ光の中でおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
ドコモ光の場合は、満足度や特典から見てGMOとくとくBB一択で良いかと思います。
GMOとくとくBBは「2019年オリコン顧客満足度調査プロバイダ広域企業」でお客様満足度No,1を獲得しています。

キャッシュバックの条件は、ドコモ光の新規申し込みと
「ひかりTV for docomo(2年割)+「DAZN for docomo」で20,000円
「ひかりTV for docomo(2年割)」で18,000円
「DAZN for docomo」または「スカパー1800円以上」で15,000円、
「dTV」または「dアニメストア」で10,000円、
ネット申し込みのみ5,500円となっております。
※更に、ご希望連絡日時を【平日14~17時】に指定した場合500円増額中です。
ドコモ光開通月を含む4か月目にメールにて指定口座の確認後、翌月末に振り込まれます。
キャッシュバックを考えなかったとしても、高品質のWi-Fiルーターが無料レンタル出来る事や、新規なら工事費が無料になることを考えると、おすすめの「GMOとくとくBB」に早めに申し込んで、ドコモ光セット割を入れましょう!
96.8%のお客様から満足の声をいただいた人気のプロバイダ「GMOとくとくBB」は下記のリンクよりお申し込み下さい。
IPv6対応で最大1Gbps!速いドコモ光は【GMOとくとくBBのドコモ光】
-
-
ドコモ光のプロバイダはどこがおすすめなの?
こんにちわ!ぶんきちです。ご存じの通り、大手携帯電話会社のシェアNO,1はNTTドコモです。では、ドコモユーザーの方が、光回線を探す際、どのプロバイダが良いのでしょうか?ドコモのスマホ料金が割引になる ...
続きを見る
auはこれで決まり!おすすめの人気プロバイダ紹介!
auひかり | ||
対象エリア | 全国エリア。戸建てタイプは、関西、東海を除くエリア。(一部対象外のエリアもあり) | |
月額料金(戸建てタイプ) | 5,100円(ホーム1ギガ) | |
月額料金(マンションタイプ) | 3,400円~5,000円(建物によって加入可能なタイプが変わります) | |
電話サービス | 500円(スマートバリューの適用に加入必要) | |
最大速度 | 下り | 1Gbps~10Gbps |
上り | 100Mbps~1Gbps | |
契約期間 | 3年間(自動更新) | 更新月以外の解除料 9,500~15,000円 |
工事費 | 戸建て | 無料(60か月以内の解約時は残債を請求) |
マンション | 無料(60か月以内の解約時は残債を請求) | |
セット割 | auスマートバリュー | 1,000円~500円/台(※プランにより割引金額は異なります) |
auひかりのメリット
・スマートバリューでauのスマホが家族を含め1台あたり最大1,000円割引
・auのスマホと支払いを一本化出来る
・独自の回線の為、通信速度が速い
・他社から乗り換え時に、違約金を還元してくれる
auひかりのデメリット
・解約時に回線の撤去工事が必要
・auユーザーでないと割引が入らない
・プロバイダの途中変更ができない
・マンションタイプは建物によって加入できるタイプが決まってしまう

auユーザーは、auひかりのみではなく、BIGLOBE光など他の光回線でもスマートバリューが組める場合もあります。
auひかりもおすすめのプロバイダを選べます。auひかりで利用出来るのは8社です。
auひかり | So-net | GMOとくとくBB | BIGLOBE | au one net |
@nifty | @TCOM | AsahiNet | DTI |
auひかりおすすめの人気プロバイダはこちら
auひかりのプロバイダでおすすめはSo-net、GMOとくとくBBの2つです。
基本的にauひかりはプロバイダによって基本料金の差はありません。
しかし、その時のキャンペーンで割引期間やキャッシュバックが設定されるプロバイダもあります。
サービスや回線の品質は同じなので、特典の良いおすすめプロバイダを選びましょう。
So-net auひかり
auスマホをお持ちならセットでお得!【So-net 光 (auひかり)】
So-netですが、なんと36か月間も基本料金の割引が入ります。
その結果、戸建てタイプ「ずっとギガ得プラン」は3,480円~3,680円でご利用いただけます。
マンションタイプもV16プラン対応なら2,080円で24か月間利用いただけます。
更に他社のネットからの乗り換えで違約金相当額を30,000円まで負担してくれます。
GMOとくとくBB auひかり
【キャッシュバック還元中!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
GMOとくとくBBですが、こちらは基本料割引ではなく、キャッシュバックで還元してくれます。
戸建てタイプ「ずっとギガ得プラン+auひかり電話」で54,000円、
マンションタイプ「お得プラン+auひかり電話」で44,000円です。
更に、他社から乗り換え時の違約金相当額を30,000円まで負担してくれます。
キャッシュバックは回線開通月を含む11か月目と23か月目に、口座指定のメールが届き、
返信があった翌月末に振り込みです。
GMOとくとくBBはさらに高性能Wi-Fiルーターもプレゼントしてくれます。
基本料金割引よりキャッシュバックが欲しい方はこちらがおすすめですね!
注意が必要なのはauひかりは地域によって加入できない場所もあります。
その場合は、BIGLOBE光、So-net光もスマートバリューに対応していますので、光コラボでスマートバリューが利用できるって本当?をご確認ください。
BIGLOBE光
So-net光
【So-net 光 コラボレーション】キャッシュバックキャンペーン実施中!
-
-
auひかりのお得な申し込み方法は?
こんにちわ!ぶんきちです。auのスマホをご利用いただいているかたなら、間違いなく、auひかりがお得です。auひかりなら「auスマートバリュー」というセット割引を利用でき、auスマホ1台あたり1,000 ...
続きを見る
ソフトバンク、ワイモバイル、格安スマホはこれで決まり!おすすめのNURO光!
NURO光 | ||
対象エリア | 北海道、関東、東海、関西、九州(一部エリアを除く) | |
月額料金(戸建てタイプ) | 4,743円 | |
月額料金(マンションタイプ) | 1,900円~2,500円 | |
NURO光でんわ | 北海道・関東500円 東海・関西・九州300円(おうち割光セットの適用に加入必要) | |
最大速度 | 下り | 2Gbps~10Gbps |
上り | 1Gbps | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | |
工事費 | 無料(30か月以内の解約時は残債を請求) | |
セット割 | おうち割光セット | ソフトバンク1,000円、ワイモバイル500円※プランにより異なります |
NURO光のメリット
・独自回線使用で通信速度に自信あり
・キャンペーンで工事費無料
・公式のキャンペーンも高額キャッシュバック
・ソフトバンク、ワイモバイルはおうち割光セットで家族も含め1台あたり最大1,000円割引(Y!mobileは500円)
NURO光のデメリット
・エリアが入らない地域がある
・工事の予定が混んでいる
ソフトバンク、Y!mobileユーザーはNUROの対象エリアにお住まいであれば、NURO一択でおすすめします。
通信速度、月額料金ともに満足度は高いのでおすすめです。
格安スマホユーザーも、セット割は入りませんが、プロバイダ自体の月額料金自体が安いので、NURO光のエリア内であればおすすめします。
※おすすめの格安スマホに関する詳細は
話題の楽天モバイルは本当に無料なの?
LINEモバイルがワンコインでもテルキャンペーンを解説!
をご確認ください。

※ワイモバイルは1台あたり最大500円引きです。
NURO光のおすすめはこちら
NURO光公式サイト
公式サイトは上記より申し込みできます。
キャッシュバックは新規申し込み「ネット+電話」で45,000円です。
戸建て・マンションタイプ共にG2Vプランで申し込んだ場合の金額です。
開通月から6か月後の15日に「ソネットde受け取りサービス」にて受け取ります。
届いたメール内容に沿って申し込みすると指定した口座に振り込まれます。
さらに今なら工事費も実質無料です。基本料金もお手頃なので、エリアが入れば是非おすすめします。
-
-
NURO光でソフトバンクのおうち割が使えるって本当?
こんにちわ!ぶんきちです。最近、様々なところでNURO光をおすすめしていますが、実際どうなのでしょうか?結論として、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホをご利用のかたは、「おうち割」でスマホ料金を安く使 ...
続きを見る
ソフトバンク、ワイモバイルはソフトバンク光もおすすめ!
ソフトバンク、Y!モバイルユーザーはNURO光をおすすめしましたが、エリア外の地域もあるかと思います。そんな方も割引が受けられるのがソフトバンク光です。
ソフトバンク光 | ||
対象エリア | 全国(一部対象外のエリアあり) | |
月額料金(戸建てタイプ) | 5,200円 | |
月額料金(マンションタイプ) | 3,800円 | |
電話サービス | おうち割光セット適用時は、光電話N+BBフォン500円、ホワイト光電話500円、BBフォン単体500円のいづれか1つに加入必要 | |
最大速度 | 下り | 1Gbps |
上り | 100Mbps~1Gbps | |
契約期間 | 2年間(自動更新) | 最大15,000円 |
工事費 | 最大24,000円(CPで割引あり) | |
セット割 | おうち割光セット | ソフトバンク1,000円ワイモバイル500円※プランにより異なります |
ソフトバンク光のメリット
・ソフトバンク、ワイモバイルは家族も含めておうち割光セットで1台あたり最大1,000円引き(ワイモバイルは500円)
・ソフトバンク、ワイモバイルのスマホと支払いを一本化出来る
・キャンペーンで他社の解除料、工事費を還元
ソフトバンク光のデメリット
・ソフトバンク、ワイモバイルユーザーでないと割引が入らない
・時期によってコールセンターが混雑している

ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはNURO光がエリア内ならNURO光、エリア外ならソフトバンク光がおすすめです。
ちなみにソフトバンク光はプロバイダが自動的にYahoo!BBとなりますので、選択は不要です。
SoftBank光のおすすめはこちら
ヤフーBB公式サイト
新規、またはYahooBB以外のプロバイダまたは他社光からお乗り換えで、毎月5,11,15,22,25日のお申し込みで25,000円、
その他の日の申し込みで15,000円キャッシュバックされます。
受け取り方法は、お申込み月を含む5か月目以降に普通為替で発送されます。
申し込みの日によって特典の金額が変わりますので申し込み時は気を付けましょう。
-
-
ソフトバンク光の料金はいくら?基本情報を解説!
こんにちわ!ぶんきちです。TVCMでも人気のソフトバンク光ですが、実際のところ、本当に料金はお得なのでしょうか?結論として、ソフトバンク、ワイモバイルご利用のかたにとてもおすすめです。では、どんなメリ ...
続きを見る
おすすめの人気プロバイダ比較まとめ
ご利用のスマホ | おすすめプロバイダ |
ドコモ | ドコモ光 |
au | auひかり、BIGLOBE光、So-net光 |
ソフトバンク・ワイモバイル | NURO光(エリア外の場合はソフトバンク光) |
格安スマホ | NURO光(セット割はないが月額料金が安い) |
スマホとのセット割を条件におすすめの人気プロバイダを見てきましたが、まとめますとドコモはドコモ光、auはauひかり、ソフトバンク、ワイモバイルはNURO光(エリア外はソフトバンク光)をおすすめ致します。やはりセット割を入れることにより、月額料金がお得に使えたり、まとめることにより、支払いの管理もしやすくなります。
格安スマホをご利用の方は、自社回線利用で速度が速い「NURO光」であれば、セットにしなくても、お安くご利用いただけますので、NURO光をおすすめ致します。
おすすめプロバイダが決まったらやること!特典も忘れずに!
プロバイダが決まったら、
①各ページに掲載されている申し込み用サイトより申し込みを行います
②工事の有無、日程の連絡があります(プロバイダにより方法が異なります)
③集合住宅の場合は管理会社に連絡が必要な場合もあります
④工事日をむかえます(在宅の必要有無はプロバイダより案内あり)
⑤必要な機器をつなげ、無事インターネット環境完成
⑥最後に、スマホのセット割の申し込みと、プロバイダ特典の受け取りを忘れずに行います(別途申し込みが必要な場合もあり)
以上、お得なプロバイダは見つかりましたでしょうか?
続いては、各人気プロバイダの詳細ページもありますので是非ご確認ください‼