光回線を探すときに、やはり月々の料金が気になりますよね?
通信費は安ければ安いほうが良いと思いますし、せっかく比較検討するなら、自分に合ったお得な光回線を見つけたいですね。
光回線を安く使う方法として、結論、「スマホとのセット割」を使うのが一番効果的です。
ご利用になる環境がそれぞれ違うと思いますので、戸建て、マンション別の比較一覧を掲載させて頂きました。
さらに、光回線単体での比較と、スマホとのセット割を利用した場合の比較も掲載しました。是非ご自身に合った光回線を見つけて安く使いましょう。
光回線の料金比較 安い順(戸建て・マンション)

まずは、光回線の基本料金の比較です。ここでは、あくまで各社光回線の基本料金のみで考えた場合の月額料金です。ここから、各社のキャンペーンでの値引きや、スマホとのセット割などで、実質金額はもっと安くなる場合もあります。
※人気の光回線の中から、大手3社のスマホセット割が使える、一部地域限定の光回線は除くという条件で比較をしています。
料金が安い光回線比較(戸建て)
1位 NURO光 5,200円 詳しくはコチラ
2位 BIGLOBE光 5,478円 詳しくはコチラ
3位 auひかり 5,610円 詳しくはコチラ
4位 ドコモ光 5,720円 詳しくはコチラ
4位 ソフトバンク光 5,720円 詳しくはコチラ
4位 nifty光 5,720円 詳しくはコチラ
7位 So-net光 6,138円 詳しくはコチラ
料金が安い光回線比較(マンション)
1位 auひかり 4,180円 詳しくはコチラ
1位 ソフトバンク光 4,180円 詳しくはコチラ
3位 BIGLOBE光 4,378円 詳しくはコチラ
3位 nifty光 4,378円 詳しくはコチラ
5位 ドコモ光 4,400円 詳しくはコチラ
6位 So-net光 4,928円 詳しくはコチラ
7位 NURO光 5,200円 詳しくはコチラ
比較した結果として、戸建てタイプの光回線で安いのは「NURO光」、マンションタイプの光回線で安いのは「auひかり」「ソフトバンク光」です。
「NURO光」はマンションタイプもありますが、加入できるマンションがかなり限られるため、戸建てタイプとして加入した場合で比較しています。
では、この結果に、公式キャンペーンでの基本料金値引き、スマホセット割での値引きを入れたらどこの会社が安くなるのでしょうか?(※スマホセット割はスマホの料金からの値引きですが、分かりやすくするために光回線の値引きとして計算します)

スマホとのセット割を含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
続いて、大手3社のスマホとのセット割と公式の基本料金値引きを使った場合いくらになるかを計算しました。
各社、キャッシュバック等のキャンペーンも行っていますが、一時的な還元になりますので、あくまでも毎月の割引額のみで計算しています。
ドコモのスマホ光セット割を含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
ドコモ光(戸建てタイプ)ですが、プロバイダの種類によってタイプA(月額料金5,720円)とタイプB(月額料金5,940円)に分かれます。
ここでは一旦タイプAの基本料金を基に計算します。
ドコモ光(戸建て)

セット割加入必須オプション なし
ドコモ光セット割 ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費 19,800円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後のドコモ光実質基本料金
(プランによって変動あり)
ドコモのスマホ1台の場合 5,720円→4,620円
ドコモのスマホ2台の場合 5,720円→3,520円
ドコモのスマホ3台の場合 5,720円→2,420円
ドコモのスマホ4台の場合 5,720円→1,320円
ドコモのスマホをご利用の方なら、1台でも4,620円で光回線をご利用いただけます。
更に家族4人であれば1,320円で光回線をご利用いただけるので、大変お得です。
次にドコモ光(マンションタイプ)です。
ドコモ光(マンション)
タイプA基本料金 4,400円
セット割加入必須オプション なし
ドコモ光セット割 ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費 16,500円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後のドコモ光実質基本料金
(プランによって変動あり)
ドコモのスマホ1台の場合 4,400円→3,300円
ドコモのスマホ2台の場合 4,400円→2,200円
ドコモのスマホ3台の場合 4,400円→1,100円
ドコモのスマホ4台の場合 4,400円→0円
ドコモ光(マンション)ですが、戸建てタイプと同じくドコモのスマホ1台あたり1,100円の割引が入るので、4人家族のご家庭なら、なんと、基本料金分まるごと割引が入ります。
もちろん一人暮らしの方でも、3,300円で光回線が入れられればとてもお得だと思います。
結論として、ドコモのスマホを利用している方は、ドコモ光をご利用いただくのが一番お得です。
注意が必要なのは、ドコモ光にはいくつかタイプがあり、タイプによって料金が異なります。1ギガタイプは「タイプA」と「タイプB」に分かれますが、タイプAとBで月額料金が異なります。
タイプAが「戸建て5,720円、マンション4,400円」に対し、タイプBは「戸建て5,940円、マンション4,620円」とタイプAの方が安く利用出来ます。タイプAとタイプBはプロバイダの違いのみで、最大速度は同じです。
タイプA プロバイダ名 | キャッシュバック | Wi-Fiルーター無料 | セキュリティソフト無料 | 高速(v6プラス対応) |
GMOとくとくBB | 最大20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
@nifty | 最大20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
DTI | 最大20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
ぷらら | 最大15,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
andline | 〇 | 〇 | 〇 | |
ドコモネット | 〇 | 〇 | ||
BIGLOBE | 〇 | 〇 | 〇 | |
SIS | 〇 | 〇 | ||
hi-ho | 〇 | 〇 | ||
ic-net | 〇 | 〇 | 〇 | |
Tigers-net.com | 〇 | 〇 | ||
エディオンネット | ||||
SYNAPSE | 〇 | |||
BB.excite | 〇 | |||
楽天ブロードバンド | 〇 | 〇 | 〇 | |
TiKiTiKi | ||||
@ネスク | 〇 | |||
01光コアラ | 〇 |


ドコモ光のタイプAでおすすめのプロバイダです。おすすめの理由としては、
1,キャッシュバックがある
2,Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
3,セキュリティソフトが無料で使える
4,高速通信v6プラス利用
の4点が揃っているからです。
ドコモのスマホをご利用の方は、こちらのタイプAプロバイダの中からドコモ光を選べば間違いないと思います。
画像出典:「ドコモ光 GMOとくとくBB公式サイト」
画像出典:「ドコモ光@nifty公式サイト」
画像出典:「ドコモ光plala公式サイト」
auのauスマートバリューを含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
auひかりですが、auのスマホとセット割を組むと、最大1,100円の割引が入ります。
auひかりの場合、So-net光、BIGLOBE光、nifty光など一部の光コラボ回線(NTTの回線を借りて各プロバイダが運営している光回線)も割引対象になります。auスマートバリューの割引額はauひかり加入時と同じです。
auスマートバリューを組み為には、550円の光電話サービスの加入が必須ですので、電話サービスの料金を含んだ金額で計算しています。
auひかり(戸建て)

セット割加入必須オプション 光電話550円
auスマートバリュー ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 6,160円→5,060円
auのスマホ2台の場合 6,160円→3,960円
auのスマホ3台の場合 6,160円→2,860円
auのスマホ4台の場合 6,160円→1,760円
auのスマホをお持ちであれば、1台でも5,060円、家族で4台あればなんと1,760円で利用できます。
続いてマンションタイプもご紹介します。
auひかり(マンション)
基本料金 4,180円
セット割加入必須オプション 光電話550円
auスマートバリュー ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費 30,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話550円含む
auのスマホ1台の場合 4,730円→3,630円
auのスマホ2台の場合 4,730円→2,530円
auのスマホ3台の場合 4,730円→1,430円
auのスマホ4台の場合 4,730円→330円
auのスマホをお持ちであれば、1台で3,630円、家族4台でなんと330円でご利用いただけます。
結論として、auのスマホをお持ちであれば、auひかりをご利用いただくのが一番お得です。
(auひかりがエリア外の地域はnifty光、BIGLOBE光、So-net光を利用)
auひかりは8つのプロバイダから1つ選んで申し込みが必要です。
So-net光
GMOとくとくBB
BIGLOBE
au one net
DTI
@nifty
Asahi Net
@TCOM

auひかりのプロバイダは、通信の品質には違いがありませんが、プロバイダごとにキャンペーン内容が異なります。
この8つの中でおすすめは「So-net」と「GMOとくとくBB」です。
画像出典:「auひかりSo-net公式サイト」
画像出典:「auひかりGMOとくとくBB公式サイト」
auもスマホの料金プランによってauスマートバリューの割引額が異なります。プランごとの割引額は「auひかりでスマートバリューに加入するといくら安くなるの?」で紹介しています。
光コラボ回線の割引に関しましては、「光コラボでauのスマホに割引が出来るって本当?」でご紹介しています。
ソフトバンクのおうち割光セットを含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
ソフトバンク光ですが、おうち割光セットを適用するためには、光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話(光電話N+BBフォン、ホワイト光電話、BBフォン)の3つのサービスが必要です。スマホとのセット割(おうち割光セット)を組めば、オプション料金は3つで合計550円です。
ソフトバンク光(戸建て)

セット割加入必須オプション 光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話550円
おうち割光セット ▲1,210円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 6,270円→5,060円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 6,270円→3,850円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 6,270円→2,640円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 6,270円→1,430円
ソフトバンクのスマホも、プランごとに割引額が異なります。
ソフトバンクのプランごとの割引額は「ソフトバンク光でおうち割を申し込むといくら安くなるの?」をご確認ください。
ソフトバンク光(マンション)
基本料金 4,180円
セット割加入必須オプション 光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話550円
おうち割光セット ▲1,210円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 4,730円→3,520円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 4,730円→2,310円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 4,730円→1,100円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 4,730円→0円
ソフトバンクのスマホは「NURO光」でもおうち割光セットが利用できます。
戸建タイプに関しては、ソフトバンク光よりもNURO光のほうが月額料金が安いため、通信費の節約のためには、「NURO光」の利用が効果的です。
NURO光(戸建て・マンション)

セット割加入必須オプション 光電話550円
おうち割光セット ▲1,210円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 5,750円→4,540円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 5,750円→3,330円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 5,750円→2,120円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 5,750円→910円
格安スマホを利用時の光回線料金比較(戸建て・マンション)
格安スマホに関しては、スマホとのセット割が出来る光回線もありますが、もともと格安スマホ自体の金額が安いため、セット割の金額も低く設定されています。
その為、セット割を考えずに、光回線独自のキャンペーンで光回線自体に割引が効く会社をご紹介します。
So-net光ですが、キャンペーンで基本料金より24か月間割引が入りますので、格安スマホご利用の方でも、光回線からの割引を受けることが出来ます。
更にauひかりのスマートバリューも適用できるので、auの方にもお得です。
So-net光(戸建て)
基本料金 6,138円
セット割加入必須オプション 光電話550円
auスマートバリュー ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 6,688円→5,588円
auのスマホ2台の場合 6,688円→4,488円
auのスマホ3台の場合 6,688円→3,388円
auのスマホ4台の場合 6,688円→2,288円
So-net光(マンション)
基本料金 4,928円
セット割加入必須オプション 光電話550円
auスマートバリュー ▲1,100円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 4,928円→3,828円
auのスマホ2台の場合 4,928円-2,728円
auのスマホ3台の場合 4,928円→1,628円
auのスマホ4台の場合 4,928円→528円
料金が安い光回線(戸建て・マンション)まとめ
各スマホとのセット割を基準に光回線を比較してきましたが、スマホと光回線は同じ会社(もしくはセット割が使える会社)を利用するのが一番お得です。
光回線のプロバイダが、それぞれお得な独自キャンペーンも行っていますので、是非、各公式サイトから詳細をご確認ください。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると励みになります。