光回線おすすめランキング
光回線おすすめランキングの続き・詳細は
「料金が安い光回線はこれだ!戸建て・マンション別比較」
にてご案内しております。是非ご覧下さい。
各社プロバイダの注目情報
-
-
LINEMO(ラインモ)は本当にお得?評判は?
新たに「ミニプラン」を発表したLINEMO(ラインモ)ですが、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか? LINEMOはどのような特徴があるのか?メリット・デメリットも含め、ご ...
-
-
ドコモ光のplala(ぷらら)とplala光(ぷらら光)どちらがお得?
ドコモ光のぷららとぷらら光、どちらも同じような名前をしていますが、全く違います。では、どのような方にどちらの光回線がお得でおすすめなのでしょうか?ドコモ光のぷららとぷらら光のサービス比較をご紹介します ...
-
-
SoftBankAir(ソフトバンクエアー)は本当に遅いの?
コンセントに差すだけで簡単に使えるSoftBankAir(ソフトバンクAir)ですが、遅くて使えないという方もいれば、問題なく使えているという方もいて評価は様々です。 実際はどうなのでしょうか?更に、 ...
-
-
ahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)お得なプランを徹底比較
3大キャリアの格安プラン、ahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)がスタートしていますが、どの会社を選んだら良いのか迷いますよね? この3社、同じように見えて、それぞれ特徴が ...
-
-
ahamo(アハモ)は本当にお得?メリットデメリットを紹介
ドコモから出たahamo(アハモ)ですが、20GBで料金も安いと大変人気です。 人気のahamo(アハモ)ですが、メリットだけでデメリットは無いのでしょうか? ahamo(アハモ)で利用出来ないサービ ...
ネット回線、プロバイダの選び方
ネット回線を選ぶ時、種類が多くて何を選んだら良いのか迷いますよね!
光回線、ポケットWiFi、ADSLなど、更に光回線だけを例に挙げても沢山の種類があります。まずは、ネット回線にはどのような物があるのでしょうか?代表的なネット回線をご紹介致します。
光回線
光回線は、インターネットネット回線の中で最も利用されている回線方式です。
光ファイバーケーブルを利用して通信をする為、速度が速く、安定してるのが特徴です。
また、ほとんどの光回線がデータ通信量の上限を定めていないので、オンラインゲームや、動画視聴などに最適です。通信のデータ容量や通信速度を求める方は光回線を選びましょう。
デメリットとしては、光回線を利用する為に、回線工事が必要なので、導入までに最低2、3週間は時間が掛かります。特に、引越しシーズンなどは、工事の予約がすぐに埋まってしまうので、光回線導入の際は早めに申し込みをしましょう。
画像出典:「GMOとくとくBB」公式サイト
光回線をご検討の際は、IPv6対応のプロバイダを選びましょう。IPv6とはInternet Protocol Version6の略称です。以前のIPv4に比べ、IPv6の方が速度が速くなります。
IPv4は、利用者が多い時間帯は通信の渋滞を引き起こし、通信速度の低下につながります。
IPv6は新しい通信回線の為IPv4と比較して混雑する事が少なく快適に利用できます。
ホームルーター
画像出典:SoftBankAir公式サイト
ホームルーターは、契約先プロバイダの電波を受信して、Wi-Fiとして自宅にネット環境を作る方式です。自宅のコンセントに電源ケーブルを挿すだけで利用できる為、自宅の構造的に工事が出来ない、工事が面倒という方にはピッタリの方式です。
デメリットとしては、光回線が、光ファイバー回線を経由して速度が安定しているのに対し、ホームルーターは電波を拾ってネット環境を構築する為、自宅の場所や環境により、回線速度が左右されます。エリア内でも場所によっては繋がりにくい所もある為、注意が必要です。
一定の速度が出る場所であれば、工事などの手間も掛からず、すぐに利用出来るのでおすすめです。
ポケットWi-Fi、WiMAX
ポケットWi-Fi、WiMAXですが、メリットとして、家の中だけではなく、外に持ち出してご利用いただけます。しかし、ポケットWi-Fi、WiMAXは、1日あたり、月当たりの上限金額がある場合も多いので、契約の際は必ず確認しましょう。最近は、無制限で使えるプランも出ているので、ご自身に合ったプランで利用しましょう。
ポケットWi-Fi、WiMAXは一般的に光回線より月々の費用が安く済みます。外で使ったり、手軽にWi-Fi環境を作りたい方にはおすすめです。
ネット回線、プロバイダを選ぶポイント
光回線プロバイダの種類とエリアを確認する
種類の多い光回線についてご案内します。光回線は大きく分けると、
光コラボ、auひかり、NURO光、電力系に分かれます。
光コラボ フレッツ光の回線を各事業者が利用して提供している
・ドコモ光・ソフトバンク光など
auひかり KDDIの回線を利用
・auひかり(各社プロバイダとして提供)
NURO光 So-netが独自で持っている回線を使用
・NURO光
電力系光回線 各地方の電力会社が運営
・コミュファ光・eo光など
コラボ光はNTTのフレッツ光を利用するため、ほぼ全国的に利用可能です。
それに対して、auひかり、NURO光、電力系光は、エリアに入っている一部の地域しか利用出来ないという特徴があります。まずは、ご自身が住んでいる地域がエリアに入っているかを調べる必要があります。どのプロバイダも、申し込み前にエリアのチェック画面がありますのでご安心ください。
使い方に合った光回線、プロバイダを選ぶ
せっかく自宅に光回線を入れたが、ほとんど家にいないので、全く使っていない。安さを重視してポケットWi-Fiを購入したが、容量に制限があり、動画が見られない。
せっかくネット回線を入れても、使い方に合った選択をしないと、無駄に使用料だけを払う事になります。
一概には言えませんが、
家で動画やゲームを利用する方、SNSやネット検索を快適に行いたい方は光回線、外出先で動画やゲームを利用する方は、容量制限無しのポケットWi-Fi、WiMAXがおすすめです。
戸建てタイプ、マンションタイプの違いを知る
光回線には、戸建てタイプ、マンションタイプがあります。主に月額の利用料、工事の費用が異なります。
一点注意が必要なのはマンションに住んでいる方でも、建物や戸数によっては戸建てタイプになる可能性もあります。戸数が少ないマンション、アパートに住んでいる場合は注意が必要です。
光回線は地域によって導入出来るプロバイダが異なります。更にマンションタイプの場合は、建物によっても導入出来るプロバイダが異なりますので、まずは自宅が対応しているか、確認しましょう。
料金がお得なネット回線、プロバイダを選ぶ
ネット回線を導入するには、光回線にするのか、ポケットWi-Fiにするのか、それともホームルーターにするのか、まずは利用方法に応じて回線の種類を決める所から始まります。更に、光回線にするなら、プロバイダはどこにするのかを決める必要があります。
フレッツ光回線を使ったコラボ光は、同じフレッツ光回線を利用した回線でも、プロバイダによって、月額料金、サービス、工事費など様々です。ご自身に合ったお得なプロバイダを選ぶ必要があります。
色々と調べる事があり、ネットを入れるのが面倒だなと思われた方はご安心下さい。
当サイトでは、数あるプロバイダの中からお得な物、人気のある物を厳選して掲載しております。また、初めての方でも出来るだけ分かりやすくネット回線の導入についてご案内しております。
ネット回線を選ぶ際、少しでもお得にネットを導入したいですよね。気をつけなくてはいけないのは、キャッシュバックの金額だけを見て申し込んだけれど、月額料金が高くて、トータルで見て費用が高くなってしまったということです。キャッシュバックはあくまでも一時的な特典なので、長期で利用するには、月額料金も重視しなくてはいけません。
おすすめの光回線プロバイダ
スマホと揃えると料金がお得な光回線プロバイダ
ネット料金を安くする際、一番効果的なのは、スマホで割引が使えるプロバイダを選ぶことです。携帯キャリア各社がスマホと光回線のセット割を行っております。
ドコモ光(戸建て)

セット割加入必須オプション なし
ドコモ光セット割 ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ドコモのスマホ1台の場合 5,200円→4,200円
ドコモのスマホ2台の場合 5,200円→3,200円
ドコモのスマホ3台の場合 5,200円→2,200円
ドコモのスマホ4台の場合 5,200円→1,200円
ドコモのスマホをご利用の方なら、1台でも4,200円で光回線をご利用いただけます。
更に家族4人であれば1,200円で光回線をご利用いただけるので、大変お得です。
次にドコモ光(マンションタイプ)です。
ドコモ光(マンション)
タイプA基本料金 4,000円
セット割加入必須オプション なし
ドコモ光セット割 ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費 15,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ドコモのスマホ1台の場合 4,000円→3,000円
ドコモのスマホ2台の場合 4,000円→2,000円
ドコモのスマホ3台の場合 4,000円→1,000円
ドコモのスマホ4台の場合 4,000円→0円
ドコモ光(マンション)ですが、戸建てタイプと同じくドコモのスマホ1台あたり1,000円の割引が入るので、4人家族のご家庭なら、なんと、基本料金分まるごと割引が入ります。
もちろん一人暮らしの方でも、3,000円で光回線が入れられればとてもお得だと思います。
※スマホのプランにより割引額が異なります。プランごとの割引額は「ドコモ光セット割って今のプランでいくら安くなるの?」をご確認ください。
ドコモ光の詳細は、下記よりご確認いただけます。
auのauスマートバリューを含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
auひかりですが、auのスマホとセット割を組むと、最大1,000円の割引が入ります。
auひかりの場合、So-net光、BIGLOBE光、nifty光など一部の光コラボ回線(NTTの回線を借りて各プロバイダが運営している光回線)も割引対象になります。auスマートバリューの割引額はauひかり加入時と同じです。
auスマートバリューを組み為には、500円の光電話サービスの加入が必須ですので、電話サービスの料金を含んだ金額で計算しています。
auひかり(戸建て)

セット割加入必須オプション 光電話500円
auスマートバリュー ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 5,600円→4,600円
auのスマホ2台の場合 5,600円→3,600円
auのスマホ3台の場合 5,600円→2,600円
auのスマホ4台の場合 5,600円→1,600円
auのスマホをお持ちであれば、1台でも4,600円、家族で4台あればなんと1,600円で利用できます。
続いてマンションタイプもご紹介します。
auひかり(マンション)
基本料金 3,800円
セット割加入必須オプション 光電話500円
auスマートバリュー ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費 30,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 4,300円→3,300円
auのスマホ2台の場合 4,300円→2,300円
auのスマホ3台の場合 4,300円→1,300円
auのスマホ4台の場合 4,300円→300円
auのスマホをお持ちであれば、1台で3,300円、家族4台でなんと300円でご利用いただけます。
auもスマホの料金プランによってauスマートバリューの割引額が異なります。プランごとの割引額は「auひかりでスマートバリューに加入するといくら安くなるの?」で紹介しています。
光コラボ回線の割引に関しましては、「光コラボでauのスマホに割引が出来るって本当?」でご紹介しています。
ソフトバンクのおうち割光セットを含めた光回線の料金比較(戸建て・マンション)
ソフトバンク光ですが、おうち割光セットを適用するためには、光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話(光電話N+BBフォン、ホワイト光電話、BBフォン)の3つのサービスが必要です。スマホとのセット割(おうち割光セット)を組めば、オプション料金は3つで合計500円です。
ソフトバンク光(戸建て)

セット割加入必須オプション 光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話500円
おうち割光セット ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 5,700円→4,700円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 5,700円→3,700円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 5,700円→2,700円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 5,700円→1,700円
ソフトバンクのスマホも、プランごとに割引額が異なります。
ソフトバンクのプランごとの割引額は「ソフトバンク光でおうち割を申し込むといくら安くなるの?」をご確認ください。
ソフトバンク光(マンション)
基本料金 3,800円
セット割加入必須オプション 光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、光電話500円
おうち割光セット ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 4,300円→3,300円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 4,300円→2,300円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 4,300円→1,300円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 4,300円→300円
ソフトバンクのスマホは「NURO光」でもおうち割光セットが利用できます。
戸建タイプに関しては、ソフトバンク光よりもNURO光のほうが月額料金が安いため、通信費の節約のためには、「NURO光」の利用が効果的です。
NURO光(戸建て・マンション)

セット割加入必須オプション 光電話500円
おうち割光セット ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
ソフトバンクのスマホ1台の場合 5,243円→4,243円
ソフトバンクのスマホ2台の場合 5,243円→3,243円
ソフトバンクのスマホ3台の場合 5,243円→2,243円
ソフトバンクのスマホ4台の場合 5,243円→1,243円
格安スマホを利用時の光回線料金比較(戸建て・マンション)
格安スマホに関しては、スマホとのセット割が出来る光回線もありますが、もともと格安スマホ自体の金額が安いため、セット割の金額も低く設定されています。
その為、セット割を考えずに、光回線独自のキャンペーンで光回線自体に割引が効く会社をご紹介します。
So-net光ですが、キャンペーンで基本料金より24か月間割引が入りますので、格安スマホご利用の方でも、光回線からの割引を受けることが出来ます。
更にauひかりのスマートバリューも適用できるので、auの方にもお得です。
So-net光(戸建て)
基本料金 5,580円→3,480円(24か月間)
セット割加入必須オプション 光電話500円
auスマートバリュー ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 3,980円→2,980円
auのスマホ2台の場合 3,980円→1,980円
auのスマホ3台の場合 3,980円→980円
auのスマホ4台の場合 3,980円→▲20円
So-net光(マンション)
基本料金 4,980円→2,480円(24か月間)
セット割加入必須オプション 光電話500円
auスマートバリュー ▲1,000円/台(プランにより変動あり)
工事費 24,000円 ⇒ キャンペーンで実質無料
家族回線数に対する割引後の実質基本料金
(プランによって変動あり)
※光電話500円含む
auのスマホ1台の場合 2,980円→1,980円
auのスマホ2台の場合 2,980円→980円
auのスマホ3台の場合 2,980円→▲20円
auのスマホ4台の場合 2,980円→▲1,020円